教会めぐり世界一周の旅

旅上で心癒された美しい教会を紹介

日本編 #17 京都府

京都市内一の繁華街、四条河原町から北上すること徒歩10分。

飲食店やホテルが立ち並ぶ河原町通り沿い、東側に突如現れるのがこちらの教会。

 

f:id:wolfykondo:20180903002906j:plain

 

f:id:wolfykondo:20180903002924j:plain

名称:カトリック河原町教会

宗派:カトリック

場所:京都府京都市

 

古くは1879年にパリ・ミッションの宣教師によって布教が始まり、10年後にはこの地に最初の聖堂が建ったようだ。

そして1967年に、現在のコンクリート製の聖堂に再建されたとのこと。

設計はスイス人ながら、三角屋根の形状は日本の神社の屋根を模したものらしい。

 

大理石の祭壇、モダンなステンドグラス、地下に小聖堂、入口に売店。

京都司教区の中心として、さまざまな人を惹きつけている。

 

※写真転載厳禁

日本編 #16 三重県

伊勢神宮のおひざ元、歩いて数分の距離にも、教会はある。

 

f:id:wolfykondo:20180903002605j:plain

名称:カトリック伊勢教会

宗派:カトリック

場所:三重県伊勢市

 

道を挟んで伊勢市役所のお向かい。

戦後間もない1949年、わずか25人の信徒が集い、メリノール宣教会の神父とともに始まったこの教会。

コンクリートと木を組み合わせた円形の聖堂を持つ現在のモダンな建物は、1960年代に建てなおされたものらしい。

 

守護聖人は聖トマス小崎。あの長崎26聖人のうちの一人。

わずか14歳で殉教した小崎は、伊勢の出身だった。

 

f:id:wolfykondo:20180903002641j:plain

 

幼稚園が併設されていて、たくさんの親子でにぎわっている明るい教会。

 

※写真転載厳禁

 

 

日本編 #15 愛知県

堂々たるこの鉄筋コンクリート製の聖堂は、名古屋教区のカテドラル。

 

f:id:wolfykondo:20180904112524j:plain

名称:カトリック布池教会

宗派:カトリック

場所:愛知県名古屋市

 

f:id:wolfykondo:20180903002448j:plain

献堂は1962年と比較的新しい。

左右前後の壁にヨーロッパ製のステンドグラスを配し、力強く美しい。

国の有形文化財でもある。

 

敷地内に運営する語学学校があり、さまざまな人種の信者が集う国際色豊かなミサ。

そしてさまざまな言語が飛び交うコーヒータイム。

名古屋、人種のるつぼ。

 

※写真転載厳禁

 

日本編 #14 福島県

福島県は広い。

西へ西へ、山を越えると違う国。

会津若松へ来た。


f:id:wolfykondo:20180810232632j:plain

名称: カトリック会津若松教会

宗派: カトリック

場所: 福島県会津若松市


f:id:wolfykondo:20180810232614j:plain


都会では見かけない畳敷きの聖堂も、まだまだ現役の場所が多い東北。それだけでも歴史の深さを感じてしまう。

畳と漆喰の壁、シンプルなステンドグラス、そして蔦の絡まる石造りの門柱。


この地にフランス人宣教師が来たのは19世紀後半だが、この聖堂が建てられたのは1912年、大正元年のこと。


今年は戊辰150周年。

福島は、たくさんの歴史と想いを背負っている。


※写真転載厳禁








日本編 #13 福島県

海沿いを南下して福島県へ。


原発事故から7年。

今でも一部に帰宅困難地域が残る南相馬に、原町という場所がある。

福島第一原発から25キロ、静かな静かな町だ。


f:id:wolfykondo:20180810232810j:plain

名称: カトリック原町教会

宗派: カトリック

場所: 福島県南相馬市


f:id:wolfykondo:20180810232733j:plain

規則正しい正方形の梁。

ぶどうと麦の透かし木彫り。

クラシカルなガラスの入った小さなドア。

高い天井から続く掃き出し窓。

ノブの形に削られたドア。


ディテールの一つ一つが息をのむほど美しい。

築60年。

聞けばドミニコ会修道士の手作りの聖堂だとか。


f:id:wolfykondo:20180810232900j:plain


廊下に差し込む灯まで美しく、一枚の絵のよう。


f:id:wolfykondo:20180810232836j:plain


みんなが逃げて行った時に、

逆行してこの地に入って来た司祭や修道女が住む。


困難な歴史、十字架を背負うことになった場所。

ぜひ行ってみてほしい。


※写真転載厳禁



日本編 #12 宮城県

仙台へやってきた。


f:id:wolfykondo:20180810232340j:plain

名称: カトリック元寺小路教会

宗派: カトリック

場所: 宮城県仙台市


f:id:wolfykondo:20180810232314j:plain


1877年、青森と同じく、パリ・ミッションの宣教師がこの地にやってきた。

幾たびかの焼失と再建を繰り返し、現在のモダンな建物は1993年献堂。


JR仙台駅からほど近い大通り沿いに建つ仙台司教区のカテドラルは、周囲の情景に違和感なく溶け込んでいる。


東日本大震災後サポートセンターが置かれ、復興支援の要の場所にもなっている。


※写真転載厳禁






日本編 #11 青森県

青森市へ。


弘前市が岩木山に抱かれた山の街なら、こちらは波の香り漂う海の街。


f:id:wolfykondo:20180810232041j:plain

名称: カトリック本町教会

宗派: カトリック

場所: 青森県青森市


1897年に前出の弘前教会同様、パリ・ミッションによって最初の石が据えられた。


大火や空襲による焼失を経て、港からほど近いこの地に今の聖堂が建てられたのは戦後1945年。


天井が低く柱が多く、弘前教会と対照的なとっても日本的な建築。


※写真転載厳禁





日本編 #10 青森県

続いてはプロテスタント教会。


一瞬おしゃれなレストランかと思わせる白い外観。

歴史は古く、1875年にアメリカ人宣教師によってもたらされた、東北最古のプロテスタント教会である。

木製に墨書きの立て看板にその名残をとどめる。


f:id:wolfykondo:20180810231857j:plain

名称: 日本基督教団弘前教会

宗派: プロテスタント

場所: 青森県弘前市


敷地も礼拝堂も、広く明るい。


f:id:wolfykondo:20180810231715j:plain


f:id:wolfykondo:20180810231822j:plain


カトリック教会は神の国を見ようとし、

プロテスタント教会は神の言葉を聴こうとした、

らしい。


なるほど、と感じる、シンプルな内装。


※写真転載厳禁




日本編 #9 青森県

弘前には伝統的な建造物が多々残されている。


f:id:wolfykondo:20180810231535j:plain

名称: 日本聖公会弘前昇天教会

宗派: 聖公会(英国国教会)

場所: 青森県弘前市


赤レンガが印象的なこの教会は、イギリスにルーツを持つ聖公会。

1920年、大正初期の建築。

イギリス積みと呼ばれる古典的なレンガの積み方、黒ずんだ鐘楼も扉のヒンジもクラシック。


f:id:wolfykondo:20180816190114j:plain


繁華街からほど近く、堂々たる存在感のこの聖堂は、県の重要文化財でもある。


※写真転載厳禁


日本編 #8 青森県

海を渡り青森へ。


函館同様、開かれた港を持つ青森は、古くから西洋文化との交流があった。

なかでも弘前は懐深く、明治時代にパリ・ミッションの宣教師によりキリスト教が広まった。


f:id:wolfykondo:20180810231037j:plainf:id:wolfykondo:20180810230937j:plain

名称: カトリック弘前教会

宗派: カトリック

場所: 青森県弘前市


1910年にクリスチャンの日本人建築家が建てたロマネスク式聖堂は、今でも靴を脱いで上がる伝統的スタイル。


深い木目のナラの木でできた祭壇はオランダ、アムステルダムの教会から来たもの。

両壁のシンプルにして印象的なカナダ製ステンドグラスと、不思議によくマッチしている。


よく手入れされた内部も外観も美しく保たれ、人々に大事にされていることがよく伝わってくるいい聖堂。


f:id:wolfykondo:20180810231148j:plain


※写真転載厳禁